お酒好きにはたまらない?
霧島酒造に勤めれば、酒豪になれる、かも
ドンドンいきましょう、ここからはちょっと下がっていくことになりますが、どちらかといえばここ宮崎県の中でも就職したい企業としてはまだまだ上位に位置しているといっていいでしょう。そしてここで紹介する企業が主に行っている事業内容としては、酒造業者というお酒を飲む人であるなら一度は勤めてみたい企業なのではないでしょうか。ただ酒造業者といっても物凄い極論を始めに述べるとすると作るだけということもないでしょう。お酒を飲めなくてもお酒を作る側に回りたいと考えているちょっと変わった人もいるかも知れません。しかし下戸の人がこの酒造業者に務めることになったとした場合に、例えば製造担当の方に仕事を回されることになるのだろうかと考えたらそこまで人材に困っていればありえるかもしれませんが、基本的にはないでしょう。下戸の人にはお酒の臭いを嗅いだだけで酔っ払ってしまうという人もいるわけです、そんな人が製造業務を行うものなら一日中酔いが廻った状態でどんなお酒を作り出すことになるか知れたものでは有りません。それはそれで怖いところですが、そんな人でも勤める事の出来るちゃんとお酒に関わる別業務も用意されています。筆者も酒造事業というものにはそこまで詳しい知識を持っていなかったので、やはり大手ともなればそれなりに事業を持って色々と活動しているんだなぁと感じたりもしました。
ということでこの宮崎の中にある酒造企業の中ではまだ人気のある就職先として『霧島酒造』についての話をしていこうと思います。都内に住んでいると酒造という言葉そのものが何となく異色に感じることもあります、都内にも何件かあるとは思いますがお酒つくりとなったら地方で作られている物の方がおいしそうに感じる、と思う人も少なくないと思います。そんな意見なども沸いてきそうなのでここで止めておいて、この霧島酒造における採用情報などの紹介に移っていくことにしましょう。コレを呼んだらもしかしたらお酒に強くなくても勤めたくなるかもしれません。
宮崎へいきませんか
在日韓国人・朝鮮人の方が亡くなられた場合、日本の法律だけではなく、亡くなった外国人の本国の法律が大きく影響する為、お困りになられる方が多く見受けられます。
韓国 相続当てはまったらぜひご相談を!
当社が
http://feathers.jp/携帯で選ばれている理由は価格にあります。
募集業務は
この霧島酒造における募集業務としては、主に6つあります。この中にはもちろん製造を担当する部門もありますが、中には新商品の開発や研究、品質などの管理に営業や企画などを行う事業部も存在しています。そうして考えてみると酒造事業というのも中々奥が深いところがあるといえますね。
- 製造部
- 酒造事業の中では当然欠かす事のできない部門となっており、焼酎の原料となる材料の仕入れから、仕込みに蒸留の管理などを行います。酒造事業においては最も大きな柱として機能しています。売上を支える面でももちろん重要ですが、変わらないお酒の味を毎回作り出せるかどうかで酒造企業としての底力が試されていると考えていいかもしれません。
- 研究開発部
- 既存の商品のロングセールスというのがあればそれだけで需要は生まれてきますが、商品の数としてはやはりどんな物が好まれるのかというのは年代などで変わってきます。女性も気軽に飲むようになった現代においては、特に新商品などが突然ヒットすることもあります。この研究開発部においては新商品の開発や機能性研究に基礎研究、原料となる米やサツマイモの原料研究なども行われている部門となっています。
- 品質保証部
- 美味しい焼酎を作り出すというのは中々に労力のいる作業となります、当然毎日使う道具の管理がしっかりしていないことには成り立たない話となっています。この品質保証部においては、主に焼酎作りにおける原料や設備、出荷前商品の検査や分析、そして顧客からの問い合わせ対応などを受け持つことになります。
- 営業部
- どこの企業になっても営業というモノは肝心です、この霧島酒造においてもお酒の売出しをしてくれる人材は必要不可欠なモノとなっています。この営業部では卸売店から酒販店、酒販店から業務店への商品流通の橋渡し、消費者とのコミュニケーションを通じた販促活動などを行なって自社製品の素晴らしさを伝えることを主業務としています。人によっては胃に穴が開くかもしれません。
- 企画室
- 企業には意外とテーマというものが用意されています、知らない人もいるかと思いますが調べてみるとあります。この霧島酒造においては『食と焼酎』というテーマを元にして広告や新商品の開発、販促支援活動や焼酎もろ味を使用したパンの製造と販売などを行っています。さらに『健麗酒』シリーズなどの通信販売商品の受注や出荷なども行っている、色々としている部門となっています。やりがいはあるかもしれません。
- 霧島ファクトリーガーデン事業本部
- 最後に紹介する部門は、主に地ビールの醸造や販売、醸造施設の管理などを行なうことになる『霧島ファクトリー事業本部』となっています。ここでは主にビールの生産に勤しんでいると考えた方がいいのかもしれません。それ以外では主に焼酎を扱っていると考えられます。焼酎にするか、ビールにするかは好みによるかもしれませんが、それでも中々魅力ある部門でしょう。
待遇などは
事業の話をしたので、やっぱり話しておかないといけないだろうというお話をしていきましょう。働くとなった場合にはキチンとした正当な対価としての報酬が発生しないことにはやりがいというものがないと仕事なんてやってられませんからね。最近はそれに見合わない仕事を押し付けられている人も多いと思いますが、まだ働けるだけましだと考えるのもきついという人は、脱却方法を考えてください。
話が脱線しましたが、この霧島酒造の採用後の待遇などをご紹介していきましょう。
- 給与:大卒月給186,500円,大学院卒月給196,100円
- 諸手当:家族手当、通勤手当、技能手当
【職業別手当】
- 営業職
- 営業手当、地域手当、駐在手当、別居手当(単身赴任者用)
- 企画職
- 企画開発手当
- 勤務地:営業職【支店】:東京・大阪・福岡・宮崎
- 営業職【駐在】
- 先代・名古屋・広島・北九州・大分・熊本・延岡・沖縄
- 営業職以外:都城本社
- 勤務時間:変形労働時間制、週実働40時間
- 製造部
- 16:30~1:30
- 休日・休暇 週休2日制、年次有給休暇
- 福利厚生:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、日本酒造厚生年金基金など
おススメスポット